https://blog.with2.net/link/?2024349 /

ミモザのアメリカ言いたい放題!

米国情勢下のダブルエコライフ

米国下院新法案提出:学生デモ参加者はガザに送還!

www.youtube.com

 

アメリカは今でもキャンパスの内外で学生抗議デモが行われている。

卒業式もすでに卒業式ではなく抗議デモの機会となった。

 

それで市民から大量の抗議が出まくっているので

政治家がこれに関与するようになってきた。

なんと連邦政府下院に新しい法案が提出された!

 

それは・・・

学生デモに参加し警察に拘束され反抗心が今も生半可じゃない学生をガザに送り込むという案。😅

 

そこで何をさせるかというと

1。コミュニテイ・サービス

2。ハマスに拘束されているユダヤ人の解放。

 

そんなにパレスチナが大事なら、

警察に拘束されることもいとわないくらいなら、

自分が卒業証書をもらえなくてもいいくらい人生を賭けているなら、

こんなところで大騒ぎをしていないで

本場でそのエネルギーを使ってください、

ということだ。😅

 

大賛成。😅

 

はっきり言って他の真面目な学生と

一般市民は迷惑なのだ。

 

1週間前は長男の大学院の卒業式がコネチカットであった。

それで出だしからこんなスピーチだった。

「我が校は創設時からずっとユダヤ市民との関わり合いが深い。ユダヤ市民用の老人ホーム設立とか、我が校が率先してサポートしてきた。」

(なぜ老人ホームの話かというと、この卒業式は医療・看護・福祉関連学部などの卒業式だったため)

 

う〜ん。

なんか匂う。😅

つまりだね、我が校はプロユダヤだから、おかしな抗議デモなんか控えてほしいと言いたいのだろう。

卒業生たちも父兄もみんなそう察した。

 

だからこの大学ではデモはなかった。

やれやれ。😮‍💨

 

しかし

今週末も三男の卒業式がボストンである。

果たしてまともな通常の卒業式になるのだろうか。

 

なんたって目の前がMITとハーバード大とノースイースタン大ときている。

MITとノースイースタン大学では警察がかりのかなり大規模なデモが行われていた。

ハーバードでもデモがあった。

 

イマイチ心配だ。😩

 

そもそも親はお金をかけてわざわざ出かけていくのに・・・。

我が家も遠出をしていくし留学生の親は外国からわざわざ来るっていうのに

そこで卒業式に関係のないデモなんか見たくない。

まず持ってデモがあるとうるさくてスピーチが聞こえないのだ!

そのスピーチは外部の知名度の高い選ばれた人が担当する。

今までの経験から行くと卒業生にとても役にたつインスピレーション的なお話が多い。

でもそれを邪魔するデモ隊。

人のことを全く考えていない。

そもそもだね、卒業式の主人公は卒業生であって

その努力を祝ってあげる行事のはずでしょ?

中東の紛争とは直接的には関係ないのだ。

 

しかしもしデモがあっても大学側はそれを止めれないらしい。

なんたって言論の自由だから。😅

 

そうなれば訴訟が避けれない。

なんでも訴訟のアメリカ。

学長は引退を余儀なくすることもありうる。

 

とにかく厳粛な場での関係ない大騒ぎはやめてほしいものだ。

とりあえずこの反抗心の塊の学生をガザに送り込む案は大賛成。

是非とも可決を願う。😅

 

 

 

 

 

 

イラスト:MCL